【終了】第75回守口市総合体育大会バドミントン競技の部

要綱

日程、種目、申込

2025年5月18日(日)

受付2025年3月31日 (月)~4月27日(日)
締切日までに加盟団体の理事さんを通じてお申込みください
お申し込みが多数の場合は事前に締め切る場合がありますのでお早めの登録をお勧めします
申込後の変更、キャンセルは原則受け付けられません
が、やむを得ない場合のメンバー変更についてはご相談ください
種目男子ダブルス、女子ダブルス
1部(上級)
1.5部(上級~中級)
2部(中級)
3部(初級)
4部(初心者)
各ランク概ねチームでの開催を想定していますが、登録状況によってはその限りではありません
申込資格 協会加盟団体クラブ員(オープン大会ではありません)
もしくは守口市民(守口市在住・在職・在学の高校生以上の者)
参加費2,000円/人
参加費は大会当日にクラブごと(理事さんまたはその代理の方)で取りまとめてお支払いをお願いします

パートナー同士の技術力を考慮して、どの部に出場しても良い。ただし、申込みの部と選手の力量が、かけ離れていると判断した場合は、抽選時に出場する部を変更する事があります。
(各種目とも参加チーム数が4チームに満たない場合は原則として成立しませんが、その場合他のクラスへの変更は可能とします)

本年度から協会登録は廃止いたしました

会場

守口市民体育館 大体育室、小体育室

試合方法
  • 予選はリーグ戦、順位はトーナメント戦(エントリーチーム数により決定します)
  • 各部のエントリーが16チーム以上になった場合、2つに分割する場合があります
その他
  • 組み合わせは大会当日に発表します
  • 3位まで賞状を授与しますがエントリー数により変更の場合があります
  • 賞状授与者集合写真をとりますので、写真撮影にご協力をお願いします
  • 大会共通一般要項も参照して下さい
  • 大会運営中の傷病については、協会は責任を負いません
  • バドミントン競技にふさわしいウエアを着用すること
  • ごみは各自で持ち帰ること。貴重品は各自で確実に管理すること
  • 事前に通知があれば、同等ランク選手の代替出場を正規に認めます
  • 本大会についてご不明な点があれば問い合わせフォームからお問い合わせください

競技上、審判上の諸注意、その他連絡事項

  • 本大会は現行(財)日本バドミントン協会競技規則に則って行います
  • ただし本大会では以下の方式で運営させて頂きます

<予選リーグ>
21点3ゲームマッチ 延長戦なし
<順位決定戦>
21点3ゲームマッチ 延長戦なし

※ゲーム方式は参加数により変更する場合があります

予選リーグは下記の方法で順位を決定します

① 勝ち数の多いチームが上位
② 勝ち数が同じ場合、下記の順で勝率の高いチームが上位

  1. 勝率(勝ち数が同じ場合、負け数が少ない方が上位)
  2. 取得ゲーム率(勝ちゲーム数が多く負けゲーム数が少ない方が上位)
  3. 取得ポイント率(得点が多く、失点が少ない方が上位)

③ それでも同一の場合は直接対決の勝者チームが上位
④ 当該チーム間の直接対決が無い場合は、じゃんけんの勝者チームが上位

  • 進行の都合上、決勝・順位決定戦については試合方式を変更することがあります。
  • タイムテーブル【1段目の主審・線審は2段目の選手】が担当してください。
    ⇒1段目の審判はそのままそのコートで試合を行います。
  • その後の審判は【敗者が主審と線審、勝者のうち1名が線審】を担当して下さい。
  • 試合後は【敗者チームの方が審判用紙を本部まで届け】結果の確認をうけて下さい。
  • 試合はタイムテーブルの試合番号の順番に空いたコートから入ります。
  • 本大会は大体育室1~8コート、小体育室1~3コートを使用します。
  • 試合のコールは大体育室内以外には聞こえません
  • 進行状況によりコールが早まることがありますコール後5分以内にコートインできない場合は棄権と見なしますので本部のコールと試合の進行には十分にご注意下さい。
  • 審判は公平に明確に大きな声でお願いします。
    試合の進行について問題が発生した場合は、本部まで連絡をお願いします。
  • 各ランクとも、始めにリーグ戦を行いその後各リーグの成績により決勝トーナメント・順位決定戦を行います。今大会においてはトーナメントでの3位決定戦は行いません。
  • 決勝の組合せは対戦表に記載のとおりとし、くじ引きは行いません。
  • 準備運動を十分にして、怪我の無いようお気をつけください。
    また水分補給等を十分に行い、熱中症の対策につとめて下さい。
  • 本大会は団体スポーツ保険に入っていません
    大会中の怪我について協会では責任を負えませんので、各クラブでスポーツ保険等に入られるなど対応をお願いします。
  • ゴミは必ず各自持ち帰り、また貴重品の管理は各チーム・各自でお願いします。
  • トイレは体育館シューズのまま入らないでください。必ずトイレ用の履物に履き替えをお願いします。
  • 下記の感染症対策に、ご協力のをよろしくお願いいたします
  • 発熱や体調に不安のある場合は試合への参加はご遠慮ください
  • フロアは試合中の選手、審判、大会役員以外は滞在しないようにお願いします(応援等は応援席の自席から)
  • ゴミは必ずチームで責任をもってお持ち帰りください
  • ゲーム開始終了時は握手なしでお願いします

その他、大会役員の指示に従い感染対策にご協力をお願いします。

タイムテーブル、組み合わせ

結果

種目(リンクで結果表示) 優勝準優勝3位
男子ダブルス1部5組
(10人)
飯島 大輔
谷 龍則
【ケイワンズ】
奥 諒平
藤野 泰寛
【守口クラブ】
今藤 岳
加藤 聖
【守口クラブ】
男子ダブルス1.5部8組
(16人)
竹田 希望
蔭西 英輝
【COOKIES】
竹田 佳希
栗山 優真
【COOKIES】
 
男子ダブルス2部13組
(26人)
髙木 颯太
伊藤 飛鳥
【COOKIES】
西口 海志
中垣 尊
【飛翔クラブ】
立山 英樹
山本 圭一
【土居クラブ】
男子ダブルス3部10組
(20人)
寺尾 学
宇都宮 哲
【フレームショット】
池田 陽彦
浦 岡直慈
【COOKIES】
 
女子ダブルス1部6組
(12人)
野条 さりな
土田 玲奈
【守口クラブ】
米田 真美
横田 千夏
【ケイワンズ】
飯島 真以
小林 祐子
【ケイワンズ】
女子ダブルス1.5部4組
(8人)
池田 優吏
竹下 愛美
【守口クラブ】
篠木 佑奈
福永 萌加
【COOKIES】
谷川 美和子
池上 真紀
【守口クラブ】
女子ダブルス2部4組
(8人)
田中 舞
岡 美幸
【守口クラブ】
山川 由紀
池 葉月
【パナソニック大阪】
樋渡 紫織理
渡壁 仁美
【東部クラブ】
女子ダブルス3部11組
(22人)
山本 香里
高橋 美帆
【一般】
丸目 友子
奥野 智恵
【フレームショット】
 
ダブルス4部5組
(10人)
竹田 美佳
竹田 桃佳
【COOKIES】
田中 勇輝
橋本 祥伸
【フレームショット】
峰慶 次郎
二ノ湯 悠太郎
【COOKIES】