2025年度夏季大会(オープン大会、個人戦)

本大会はオープン大会です

申込期間中に本ページからエントリーいただけます

要綱

日程、種目、申込

2025年6月29日(日)

申込2025年 5月 19日 ~ 6月 8日
本大会はオープン大会です
締切日までに登録フォームからエントリーをお願いします。
各ランクに定員を設けていますので、先着順となります。
(申込多数の場合先着順で締め切りますが、確認のタイムラグがあるため、後日受付不可のご連絡をさせていただく場合があります)


申込後のキャンセルは原則受け付けられません
種目男子ダブルス、女子ダブルス
1部(上級):定員8チーム(21点3ゲーム延長戦なし)
2部(中級):定員12チーム(15点3ゲーム延長戦なし)
3部(初級):定員12チーム(15点3ゲーム延長戦なし)
4部(初心者):定員12チーム(15点3ゲーム延長戦なし)
登録状況によって得点やチーム数の調整を行う場合があります
申込資格 高校生以上
※ただし一人で主審を務められること
参加費2,000円/人
参加費は大会当日にご持参ください

パートナー同士の技術力を考慮して、どの部に出場しても良い。ただし、申込みの部と選手の力量が、かけ離れていると判断した場合は、抽選時に出場する部を変更する事があります。
(各種目とも参加チーム数が4チームに満たない場合は原則として成立しませんが、その場合他のクラスへの変更は可能とします)

会場

守口市民体育館 大体育室、小体育室

  • お越しの際は公共交通機関をご利用ください
  • 車でお越しの際はとなりの京阪百貨店駐車場(有料)等周辺のパーキングをご利用ください
    ※体育館周辺の路上駐車は絶対におやめ下さい
試合方法
  • 予選はリーグ戦、順位はトーナメント戦(実施方式はエントリーチーム数により決定します)
  • 参加者数により試合方式は変更する場合があります
その他
  • 組み合わせ、タイムテーブルは大会当日に発表します
  • 3位まで賞状を授与しますがエントリー数により変更の場合があります
  • 大会共通一般要項も参照して下さい
  • 大会運営中の傷病については、協会は責任を負いません
  • バドミントン競技にふさわしいウエアを着用すること
  • ごみは各自で持ち帰ること。貴重品は各自で確実に管理すること
  • 事前にお申し出があれば、同等ランク選手の代替出場を正規に認めます
  • 本大会についてご不明な点や連絡事項があればお問い合わせフォームからお問い合わせください

競技上、審判上の諸注意、その他連絡事項

  • 本大会は現行(財)日本バドミントン協会競技規則に則って行います
  • ただし本大会では以下の方式で運営させて頂きます

<予選リーグ>
1部:21点3ゲームマッチ 延長戦なし(予定、状況により変更の可能性あり
1部以外:15点3ゲームマッチ 延長戦なし(予定、状況により変更の可能性あり
<順位決定戦>
1部:21点3ゲームマッチ 延長戦なし(予定、状況により変更の可能性あり
1部以外:15点3ゲームマッチ 延長戦なし(予定、状況により変更の可能性あり

予選リーグは下記の方法で順位を決定します

① 勝ち数の多いチームが上位
② 勝ち数が同じ場合、下記の順で勝率の高いチームが上位

  1. 勝率(勝ち数が同じ場合、負け数が少ない方が上位)
  2. 取得ゲーム率(勝ちゲーム数が多く負けゲーム数が少ない方が上位)
  3. 取得ポイント率(得点が多く、失点が少ない方が上位)

③ それでも同一の場合は直接対決の勝者チームが上位
④ 当該チーム間の直接対決が無い場合は、じゃんけんの勝者チームが上位

  • 進行の都合上、決勝・順位決定戦については試合方式を変更することがあります。
  • タイムテーブル【1段目の主審・線審は2段目の選手】が担当してください。
    ⇒1段目の審判はそのままそのコートで試合を行います。
  • その後の審判は【敗者が主審と線審、勝者のうち1名が線審】を担当して下さい。
  • 試合後は【敗者チームの方が審判用紙を本部まで届け】結果の確認をうけて下さい。
  • 試合はタイムテーブルの試合番号の順番に空いたコートから入ります。
  • 本大会は大体育室を1~8コート、小体育室9~11コートとします。(小体育室は3コート使用)
  • 試合のコールは大体育室内以外には聞こえません
  • 進行状況によりコールが早まることがありますコール後5分以内にコートインできない場合は棄権と見なしますので本部のコールと試合の進行には十分にご注意下さい。
  • 審判は公平に明確に大きな声でお願いします。
    試合の進行について問題が発生した場合は、本部まで連絡をお願いします。
  • 各ランクとも、始めにリーグ戦を行いその後各リーグの成績により決勝トーナメント・順位決定戦を行います。今大会においてはトーナメントでの3位決定戦は行いません。
  • 決勝の組合せは対戦表に記載のとおりとし、くじ引きは行いません。
  • 準備運動を十分にして、怪我の無いようお気をつけください。
    また水分補給等を十分に行い、熱中症の対策につとめて下さい。
  • 本大会は団体スポーツ保険に入っていません
    大会中の怪我について協会では責任を負えませんので、各クラブでスポーツ保険等に入られるなど対応をお願いします。
  • ゴミは必ず各自持ち帰り、また貴重品の管理は各チーム・各自でお願いします。
  • トイレは体育館シューズのまま入らないでください。必ずトイレ用の履物に履き替えをお願いします。
  • 下記の感染症対策に、ご協力のをよろしくお願いいたします
  • 発熱や体調に不安のある場合は試合への参加はご遠慮ください
  • フロアは試合中の選手、審判、大会役員以外は滞在しないようにお願いします(応援等は応援席の自席から)
  • ゴミは必ずチームで責任をもってお持ち帰りください
  • ゲーム開始修了時は握手なしでお願いします

その他、大会役員の指示に従い感染対策にご協力をお願いします。

タイムテーブル、組み合わせ

当日発表

タイムテーブル

男子1部
男子2部
男子3部
男子4部

女子1部
女子2部
女子3部
女子4部

結果